サラカフェ

絵馬の正しい書き方と意味を知る!ご利益ある祈願をする方法!

こんにちは、さらくりです。

初詣や有名な神社などに行ってお願い事
をしたりする時は、お賽銭を入れてお願い
しますよね。

その後に絵馬に自分のお願い事を書いて
祈願しますが、この時に絵馬の正しい
書き方がわからなかったりしませんか

正しい絵馬の書き方や絵馬とは、そもそも
どういった物なのか本来の意味を知って

ご利益のある祈願方法をしっかりと
覚えておきましょう。

絵馬にはどんな意味があるのか

ema17-1

毎年何気に絵馬に自分の願い事を
書いていますが、なぜ絵馬に願い事を
書くといいのか

その意味を知っていますか
僕は絵馬には願い事を書く物だと
いう単純な思いしかなかったので・・・

絵馬の由来や意味について調べて
みました。

スポンサーリンク


そもそもなんで馬なのだろう?
という疑問があったのですが

これは奈良時代から伝わる神馬(しんめ)
という行事から伝わっているのです。

いきなり神馬といわれてもどんな馬?
って感じになってしまいますが
神馬とは馬の種類ではなく神様に
お願い事をする時に馬を奉納していたのです。

この奉納する馬の事を神馬と言われて
いるのですが、毎年馬を贈るのは大変
ですし

一般市民が馬を簡単に奉納する事は
出来ないので、これでは一般市民が
お願い事をする事が出来なくなって
しまうという事で

生きた馬の代わりに紙に書いた馬の絵
を奉納するようになったのが絵馬の由来で

絵馬は神様にお願い事をする時に
神様にまず馬を贈って、その見返りとして
お願い事を叶えてもらうっという意味なのです。

由来と意味を知って今まで自分が
いかに何も考えずにただ願い事を絵馬に
書いていたなって思ってしまいましたね。

正しい書き方を知って覚える

絵馬の由来や意味がわかって
もらえたでしょうか
そして次は、絵馬の正しい書き方ですね。

神様にしっかりとお願い事をするには
正しい書き方でしっかり書かないと
神様も誰に何を叶えればいいのか
わからなくなってしまいますからね。

それでは正しい書き方について順番に
書いていきますね。

1.裏に願い事を書く
絵の書いてある方が絵馬の表で、何も
書いてない方が裏なので、裏にお願い事
を書いていきます。

2.消えない黒マジックで
絵馬にお願い事を書いていく時は
黒色のマジックで書いていきます。

墨で書いていくのもいいのですが神社に
墨を持って行く事はなかなかないので
黒マジックがいいですね。

そしてここが大事なポイントなのですが
消えない油性マジックで書いてください。

スポンサーリンク

雨などにあたってせっかく書いた
お願い事が消えてしまう恐れがあるので
消えないマジックですね。

3.具体的にお願い事を書く
例えば受験生だと
「大学に合格出来ますように」って
書く事が多いと思いますが

これだとどこの大学に合格なのか
わからないのでしっかりと
「〇〇大学に合格」

っと書いてください。
そしてここが一番間違いやすい所なの
ですが、必ず言い切ってください。

「合格しますように」ではなく「合格する」と
自分の成りたい姿になった状態を
書くようにします。

「合格しますように」だと合格出来ていない
状態の自分の姿なので、しっかりと
「合格する」と言い切って書いてください。

4.名前と住所もしっかり書く
お願い事を周りの人達に見られるのは
イヤだなって思って自分の名前や住所を
書かない時がありますが

これでは、どこの誰だか神様がわからないので
しっかりと名前と住所も記入してくださいね。

ただ実名を書くのがどうしてもイヤな
場合はイニシャルでも大丈夫ですし
住所も詳しく書く必要はないので
〇〇県とかだけでも大丈夫ですよ。

実際に僕も自分のフルネームと
住所を全て書くのは物凄く抵抗が
あってイヤですからね。笑

5.絵馬を貰った神社に祈願する
最後は、お願い事を書き終えたら
絵馬を頂いた神社に祈願します。

絵馬をかける場所が設置されているので
その場所にしっかりとかけて来てくださいね。

ただ遠くの場所の絵馬を持って来て
もらって直接絵馬を持って行く事が
出来ない場合は

近所の神社でもいいですし、家に置いて
おいてもいいのですが、一番いいのは
その神社に祈願する事です。

気持ち的にも貰った絵馬の神社で
祈願したいですからね。

祈願する時の気持ち

絵馬の正しい書き方がわかってこれで
お願い事をしっかり書く事が出来ますが
祈願する気持ちを忘れないでください。

ただ書けば願いが叶うって事ではなく
最初に書きましたが絵馬は、神様に
奉納するという事です。

つまり、神様にお願い事をするって事は
まずは神様に贈り物をして喜んでもらって
から、自分のお願い事をお願いするって
ことなので

特別綺麗な字で書かなくてはいけない
って事ではないですが、気持ちを込めて
丁寧に書いてください。

そしてお願い事は簡潔に1つだけです。

欲張ってあれもこれもといくつも絵馬に
書いてしまっては、いったいどれを叶えたい
のかわからなくなってしまうので

自分が本当に叶えたい事を1つ
わかりやすく簡潔に書く事が大事ですね。

祈願するということは、自分が将来
これから先、なっていたいと思う姿なので
その自分の姿になりきって祈願してください。

カレンダーに書いてある赤口や先負
などの意味についてはコチラの記事に
書いてあります。

大安や仏滅以外の日の意味とは!

まとめ

絵馬の正しい書き方と意味を知って
ご利益ある祈願をする方法について
書いていきました。

祈願するって事は、まず神様に奉仕して
喜んでもらってから自分のお願い事を
するって事です。

その為に昔から神馬を奉仕していたのが
紙に描いた馬になって、現在の絵馬に
なったのです。

なのでしっかりと絵馬の正しい書き方を
覚えて、気持ちを込めて自分の成りたい
姿を神様にみせましょう。

こうなっていたいなっていう気持ちではなく
こうなっている!っていう姿を伝える事で
自分自身も出来るっていう気持ちに
なりますからね。

絵馬と言えば初詣でという人が多いと
思いますが、初詣にいく期間や回数に
ついてはコチラの記事に詳しく書いてあります。

初詣の期間や回数などルールはあるのか

スポンサーリンク

コメントを残す

Return Top