こんにちは、さらくりです。
新年を迎えて一番最初にする大事な
イベント行事として初詣がありますよね。
あまりにも当たり前になっていて特別な
事だという意識がないですが、いったい
いつまでの期間内にいけばいいのか
何回もいっていいのかという初詣の
正しいルールというのがわからなくて
悩んでしまうことがあります。
そこで今年一年を気持ちよくスタート
するのに初詣のお参りの期間や
回数について調べてみました。
初詣の期間はいつまでなのか
初詣といえば正月の三が日に行く
というのが普通になっています。
新年を迎えて元旦の朝を迎えて
おせち料理を食べてから
初詣に行こうかという人が多いですよね。
最近は元旦からやっているお店とか
初売りや福袋などがあり、元旦から
色々と忙しかったりして
そしてついつい初詣に行くのを忘れて
いたり、行く機会を逃してしまって
正月三が日に行けなかったり
人がいっぱいで少し日にちをずらして
落ち着いて行きたいという場合があります。
確かに有名な神社などは、ニュースで
見ていても人、人、人・・・
あの中に自分も入って行くのか
って思うと少し気持ちが億劫になって
しまったりしますしね。
そこで初詣はいつまで行けばいいのか
大丈夫なのか調べてみると
松の内の間に行けばいいとされています。
では、この松の内とはいったいいつ?
っていう事ですが、昔は1月15日までが
松の内と言われていたのですが
江戸時代に、松の内の期間が変更に
なって元旦から7日までが松の内に
なったのです。
三が日⇒元旦から3日
松の内⇒元旦から7日
小正月⇒元旦から15日
これが今言われている、三が日
松の内、小正月の期間で
1月7日までの間に初詣に行けば
いいと言われていますが、関西方面は
小正月の15日までという場所もあるので
その地方によって少し違ってきますが
一般的には、松の内の7日までの間に
行くのがいいとされています。
回数に決まりはない理由
次に気になるのが初詣の回数ですよね。
なんとなく1回というイメージがあって
何回も行くとご利益がないような
感じになってしまうと思ってしまいますが
初詣に回数は関係ありません
何回行っても大丈夫です。
その理由というのは、神社やお寺に
よって祀ってある神様が違って
それぞれによってお願いごとが
違ってきますよね。
・家内安全
・学問
・商売繁盛
・良縁
など
なのでその自分が神様や仏様に
お願いごとやお参りしたい場所に
行って初詣するので
回数は何回行っても大丈夫です。
そこで色々な神社やお寺に行って
参拝される場合は、お願いごとは
1つに絞ってする事がおすすめです。
その場所の神様や仏様にあった
お願いごとをするようにしましょう。
そこの神社やお寺に行ってお参り
するのには、そこでお参りしたい事が
あるから行くのですからね。
簡単なルールや決まり事
初詣の期間や回数については
わかったと思いますが、まだまだ
初詣のお参りにはルールや
決まり事があります。
そこでついつい忘れてしまったり
知らずにやってしまっている事が
あるので
簡単なルールや決まり事についても
書いていきますね。
まずは、鳥居をくぐる時のマナー
として、必ず一礼してからくぐり
真ん中を歩くのではなく出来るだけ
端を歩くようにしてください。
真ん中は神様や仏様が通る道
としてあるので、それを避けてなるべく
端を歩くようにします。
人が多すぎてなかなか端を歩く事が
出来ない場合はしょうがないですが
出来るだけ少しでも避けるといいですよ。
手水を飲む場合は、お釈などがありますが
直接お釈に口をつけるのではなく
お釈から自分の手に移してから
飲んでください。
後気になるのが服装ですが、特に
かしこまって着飾る必要はないのですが
少しお出かけをする時の服装で
自分にとっての晴れ着で行くのがいいです。
神様や仏様にご挨拶をするのですから
普段着よりも少しお出かけする服装を
心がけてください。
その方が気持ちも引き締まって
清らかな気持ちでお参りする事が
できますからね。
友達や家族に会うとは違いますからね。
まとめ
初詣に期間や回数は決まりがあるのか
正しいルールとは何かについて
書いていきました。
小さい頃から毎年行っている初詣ですが
期間や回数など意外とわからない事が
ありますよね。
期間については、その地方によって
色々ありますが、基本的には松の内
がいいと言われています。
そして回数は何回行ってもいいですし
その場所にあったお願いごとをして
いくのがいいですね。
神様や仏様にご挨拶に行くので
少しお出かけをするような晴れ着を
着て行き
しっかりとその場所のルールに従って
気持ちよく初詣をしてお願いごとを
していきましょう。
初詣は一年で一番最初の行事
ですし、自分の気持ちの表れですからね
素敵な一年になるように心を込めて
いきましょう。
参拝の正しい方法については
コチラの記事に詳しく書いてあります。
初詣に行った時に祈願するのに絵馬を
書きますが、絵馬にも正しい書き方があるので
コチラの記事に詳しく書いてあります。
コメントを残す