サラカフェ

しゃっくりを即効で止める簡単な方法!予防対策も忘れずに!

こんにちは、さらくりです。

突然出て来て止まらなくなって
しまうしゃっくり

何でこのタイミングでしゃっくりが
って感じで出て来てしまって
なんとか止めようとしてもなかなか
しゃっくりを止める事が出来ずに
焦ってしまうことがあります。

そんな止めたくても止まらない
しゃっくりを即効で簡単に止める
方法について書いていきます。

予防対策についても意識して
おいた方がいいですよ。

しゃっくりを止めるおすすめの4つ

shakuri4-1

食事中やふとした時になんの前触れも
「ひくっ」って飛び出してくるしゃっくり

あっしゃっくりが出たと思ったら
ヤバイしゃっくりってなかなか止まら
なくて大変なんだよなって思って
しまいますよね。

いったいどうして急にしゃっくりが
出て来てしまうのか謎ですが

しゃっくりの症状が起きてしまう
大きな原因は横隔膜の痙攣によって
引き起こされてしまう事が多いです。

詳しい詳細についてはコチラの記事に
書いてあります。

何故しゃっくりが起きるのか?病気かも

しゃっくりが起こりやすい状態や
原因についてはわかったけれど
問題はどうやってしゃっくりを止めるか
ですよね。

スポンサーリンク


そこで僕がオススメだと思っている
しゃっくりの止め方は4つあって

息を止める
吸って吐いてを繰り返す
砂糖を食べる
ツボを押す

この4つの方法が即効性があって
しゃっくりを止めやすい方法です。

息を止める

まずは息を止める方法ですが
息を止めるって何やねん
って感じを受けますが笑

少しの間呼吸をするのを
意識的に止めてみてください。

この時に前屈姿勢をしてもらうと
より効果的なので

あまり息を止め過ぎると
苦しくなってしまうので注意ですよ。

吸って吐いてを繰り返す

次は思いっきり息を吸って
ゆっくりと吐き出して行く方法ですが

これは横隔膜を痙攣させないように
していく方法

思いっきり息を吸い込む
もう吸えないってところから
更に頑張って吸い込みます。

それによって横隔膜はゆっくりと
下げていく事が出来ます。

原因の記事でも書きましたが
横隔膜は息を吸うと下がって
吐くと上がります。

吸えるだけ吸ったら今度はゆっくり
と吐き出していきます。

これを繰り返す事によって
横隔膜に正常な動きを覚えさせて
いきます。

反復練習のような感じですね。

砂糖を食べる

しゃっくりが止まらなくて悩んで
いるのに何故砂糖を食べるんだ
って感じですが

詳しい根拠はわからないのですが
スプーン1杯の砂糖を喉の奥の方に
入れるとしゃっくりが止まる事が
多いです。

スポンサーリンク

僕的には糖分が何かの作用をして
くれているのではないかと
思っているのですが

夜寝る前とかは虫歯になって
しまうかもしれないので注意して
くださいね。

天突のツボを押す

最後は天突(てんとつ)という
ツボを押す事です。

天突の場所はわかりやすくて
鎖骨と鎖骨の間、真ん中に
少し窪んでいる場所があります。

そこが天突のツボで
天突をゆっくりと3〜5秒間押して
また5秒間ほど間をあけてから
同じように押してください。

天突は喉が痛い時にもとても
有効なツボで

呼吸を整えてくれたり
刺激を和らげてくれるので
しゃっくりを止めるのにも
効果的なツボとされています。

しっかりと予防対策をする

しゃっくりは突然姿を現してしまい
ますが、それを出来るだけ予防して
いく事が出来ます。

食事はゆっくり食べる
熱いものを一気に口に入れない
ストレスを溜め込まない

この3つの事を普段の生活の中で
意識してもらうと、あの厄介な
しゃっくりを予防していくことが
出来ます。

なんだそんなの当たり前の事では
って思ってしまう事かもしれませんが

何かと忙しく時間に追われている
生活の中でついつい忘れてしまう
事が多いのでなるべく意識して
くださいね。

横隔膜を痙攣させないように
していかなくてはいけないですからね。

まとめ

しゃっくりを即効で止める簡単な方法
予防対策も忘れずに
について書いていきました。

普段はしゃっくりの存在を忘れて
いますが、出て来てしまうとなかなか
止める事が出来ないのがしゃっくりです。

人によっては止まらなかったり
違う止め方の方がいいって言う事も
ありますが

まずは止める事が第一なので
この4つの方法も参考にしてみて
もらえると嬉しいです。

しゃっくりと少し似ている突然寝ている
時に足がビクって動いてしまう
症状についてはコチラの記事に書いて
あります。

急に足の痙攣を感じてしまう症状!

スポンサーリンク

コメントを残す

Return Top